ガレキ漁りのカラスダイアリーhttps://crow-diary.comゲームや映画を中心とした底辺の雑記場Sun, 11 May 2025 03:54:14 +0000jahourly1https://crow-diary.com/wp-content/uploads/2021/11/cropped-1CD41440-2EFB-4920-8700-33ADBB0C5AB4-32x32.pngガレキ漁りのカラスダイアリーhttps://crow-diary.com3232 【シャニソン】死闘!ギャル灯織!https://crow-diary.com/the-idolmster-shiny-colors-song-for-prism-gal-gasha/https://crow-diary.com/the-idolmster-shiny-colors-song-for-prism-gal-gasha/#respondSun, 11 May 2025 03:54:09 +0000https://crow-diary.com/?p=19322

 5月9日、周年記念のランキングイベントと共に“それ”はやってきた… ギャル灯織…だと…  か、可愛い、欲しい。  いやいや、今貯めているジュエルはめぐるのために使うんだ、だからどれだけギャル灯織が可愛くてもここで行くわ ... ]]>

 5月9日、周年記念のランキングイベントと共に“それ”はやってきた…

ギャル灯織…だと…

 か、可愛い、欲しい。

 いやいや、今貯めているジュエルはめぐるのために使うんだ、だからどれだけギャル灯織が可愛くてもここで行くわけには…

 そう、ガシャを引くのには計画性と注ぎ込むべき相手を定めることが大事なんだ…!だから、だからここの灯織は我慢せねば…!

 そして断腸の思いで我慢した結果の翌日5月10日に“それ”もやってきた。

メイドめぐる…だと…

 これには昨日我慢した自分もニッコリ。有償石2500は重いですがちょうどセール石の販売もあるため、なんの躊躇もなくそれを購入しました。

 可愛い…

可愛い!!!

 ギャル灯織を我慢した甲斐があった。あの1日だけの我慢が報われた、そう、だからこれでいいんだ…

……

………ん?

んん?

 …もしかしてこのメイドめぐるの髪型ってさ…灯織のギャル衣装に合いそうじゃない?

……

………

 えーと、灯織の性能は…

 限定だから総合値は高め、そしてスキルはコンボボーナスと腐ることはないスキル。ここで手に入れたら間違いなく長く使える性能…

 …行くか?いや、行くか!

 覚悟は決めたここで逃したら熱い何かを捨てる気がする、自分は何のためにシャニソンやっているんだ!そうだ!行こう!ギャルへの道へ!

※ここからは勢い任せで突き進んだために過程の画像があまりにも少ない…

 というわけで早速ガシャだ!まず有償石5000を使ってチケット付きのアイテムを購入!
 これでピースは140確定するんで灯織を1体引ければピックアップ分のおまけピース60と合わせて200になるんで虹の結晶の大節約に繋がる。

 そしてそのピックアップ確率2倍となるチケット20連分で来たのは…

 はるき!

 こっちはこっちで全然嬉しい!恒常だし後で凸ることだって狙える!

 マジでちょーヤバいのはお前の可愛さだよ。

 さぁ、チケットでピックアップが来るという幸先が良さそうな結果は出た!ここからは天井覚悟の灯織一点狙い!その結果は…!

 140連!(端数はチケット分)

 ふぅー…致命傷だけど死なずには済んだぜ…

 使ったジュエルは35000ジュエル。天井までに使うジュエルは50000なので何とか15000ジュエルは守り切ることは出来たわけですね。

 真面目にギャルをやろうとする灯織は可愛いなぁ…

 さぁ灯織を引けたので早速…

特訓!

  これで限定ギャル衣装が全員に解禁じゃあ!!!

 そして当初の目的通りにメイド髪型のめぐるにこのギャル衣装を合わせて…

 オタクに優しいギャルはここにいたんやなって…

 やはり見立て通りにこの髪型と衣装は大ハマりしている…

 出費というか出ジュエルは痛かったですが、それ以上に結果に満足している…
 さぁ、これからの自分のシャニソンはギャルの時代だ。このギャルめぐると共にシャニソンを突き進んで行くんだ。

今月めぐるのガシャが
来るのだけはやめてね?


]]>
https://crow-diary.com/the-idolmster-shiny-colors-song-for-prism-gal-gasha/feed/0
【GBVSR】ガレヲン5月28日配信 同時に調整やシステムも変更もhttps://crow-diary.com/gbvsr-galleon-trailer/https://crow-diary.com/gbvsr-galleon-trailer/#respondSat, 10 May 2025 09:11:06 +0000https://crow-diary.com/?p=19299

 EVOJ2025、プロが全く残らないというすごいことになったGBVSR部門終了後にシーズン2、2人目のキャラクターであるガレヲンのPVが発表されました。  ………肉の圧が凄い!  いや、そんなことより性能面でのチェック ... ]]>

 EVOJ2025、プロが全く残らないというすごいことになったGBVSR部門終了後にシーズン2、2人目のキャラクターであるガレヲンのPVが発表されました。

【GBVS】グランブルーファンタジー ヴァーサス公式

大会はすごかったので後でみんな見ようね。

 ………肉の圧が凄い!

 いや、そんなことより性能面でのチェックを…

何やっちゃってるのこの人!?

 これはいけないGBVSRがセンシティブなゲームだと勘違いされてしまう。

 と、ガレヲンの売りの1つを紹介しておいて真面目なチェック。
 どうやら発表でも言及されたようにガレヲンは機動力がそこそこある投げキャラタイプとのこと。

 トレーラーで確認できる範囲だと打撃ガードさせた後にキャンセルで出しても投げられる発生の遅い投げや、

 コンボにも使える空中掴み(U版だと無敵付きの昇竜打撃になりそう)

 空中で使うのか、それともサンダーバードのように地上から飛んで掴むのかは分かりませんが、ジャンプしての掴み技。

 機動力がややあるという通りに僅かな無敵がありそうな移動技。

 岩を上から落とす飛び道具(謎のフィールド貼ったらそのフィールドの上に落ちてましたね)

 岩で殴る判定大きめな打撃技

 そしてKOFプレイヤーとしては大注目のこれ!

 これは…地雷震!?

15に出ないと思ったら
ここにいたのか!大門!

 同じ岩属性だし、投げキャラだし、地雷震あるし、間違いなくガレヲンはあの大門ベース。強投げキャラの代名詞の1人の魂を受け継いだということは間違いなくガレヲンは強キャラとなるでしょう…!

 そんな約束された強キャラガレヲンは5月28日に配信。

 ガレヲン実装と同時にゲームバランスの調整、更に機能追加やそしてランクマのシステム改修についてもアナウンスがされました。

 ランクマについては星の奪い合いからポイント制に変更するという抜本改革。

 現状昇格戦のプレッシャーや上のランクに上がった直後にそこで2連敗したらそのランク帯の強さを碌な肌で感じることも出来ないまま叩き落とされがちだったのでいい変更じゃないでしょうか。

 更にストレート勝ちなどをすると貰えるポイントに補正がつくそうなので、所謂マスターサブがすぐにマスター帯に上がるのにも効果がありそう。
 新キャラ実装直後のマスターサブ跋扈する問題はこの施策で少しだけマシになるかもしれません。

 実際のポイントの増減や必要ポイント次第ですが、どのランク帯でも気楽にやれるようになりそうですし、サブキャラ問題の解決にもなりそうなのでいい施策だと思います。

 バランス調整や機能追加などの詳しい内容は5月27日(火)の15時に公式で生配信あるそうなので気になる方はそちらでチェックですね。

…平日の昼間じゃねえか!?


]]>
https://crow-diary.com/gbvsr-galleon-trailer/feed/0
【映画】サンダーボルツ* 感想 彼等だからこそ寄り添える者がある!https://crow-diary.com/thunderbolts-2025-mcu-movie-review/https://crow-diary.com/thunderbolts-2025-mcu-movie-review/#respondThu, 08 May 2025 02:51:34 +0000https://crow-diary.com/?p=19239

こういう外れてしまった連中の話に弱いんですごい好き…何だけど1点だけすごいノイズ  前回のキャップのおかげでちょいちょい自分の中でまた見るようになる気になってきたMCU。というわけで今回はサンダーボルツ*(原題:Thun ... ]]>

© 2025 MARVEL

製作国

アメリカ

監督
ジェイク・シュライアー
脚本
エリック・ピアソン
出演者
フローレンス・ピュー
デヴィッド・ハーバー
セバスチャン・スタン
ワイアット・ラッセル
オルガ・キュリレンコ
ハナ・ジョン=カーメン
ジュリア・ルイス=ドレイファス
ルイス・プルマン

こういう外れてしまった連中の話に弱いんで
すごい好き
…何だけど1点だけすごいノイズ

 前回のキャップのおかげでちょいちょい自分の中でまた見るようになる気になってきたMCU。というわけで今回はサンダーボルツ*(原題:Thunderbolts*)の感想。

【映画】キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド 感想 地に足ついたMCUって感じですげえ好みでした

 今までヴィランとして生きるしかなかった連中のチーム、引き続き地に足ついている上に好きなコンセプトの映画。

 まだまだ自分の中でがっつりハマっていた時期のMCUの登場人物が多いというのもとても◯
 そんなハミ出し者、というかハミ出さなくてはいけなかった連中のお話。

 キャップ4以上に見る理由があまりに多いこの映画、見てきました。

 ジャンルはアクションで上映時間は約126分となります。

あらすじ

最強じゃない ヒーローじゃない でも、やるしかない アベンジャーズに代わって世界を救え! NYの街に突如として現れた大きな黒い影。瞬く間に市民を消し去っていく謎の敵により、世界は再び大きな脅威と直面する。しかし、数々の敵から世界を救ってきたアベンジャーズは、そのピンチに姿を現さない。謎多きCIA長官のヴァレンティ-ナは、誰がこの脅威から世界を救うのかを問いかけるが、絶望の中立ち上がったのは、かつて洗脳されヒーローと対立した過去を持つウィンター・ソルジャーことバッキーだった。彼が仲間に誘ったのは、悪事を犯した過去を持つエレーナ、USエージェント(ジョン・ウォーカー)、レッド・ガーディアン(アレクセイ)、ゴースト、そしてタスクマスターだった。そこにボブと名乗る謎の男も現れ… ヒーローじゃない彼らは、誰も空を飛べず、戦闘手段は肉弾戦のみ。好戦的な性格の彼らはチームを組むも、エレーナは突如ジョンに銃を連射し、悪役のようにビルを爆破、敵を拘束して拷問を始めてしまうなど、ヒーローとは程遠い…マーベルの新チーム「サンダーボルツ*」はアベンジャーズにかわって、この脅威から世界を救うことはできるのか?

公式サイトより
ディズニー・スタジオ公式

色んな意味合いのある映画でした

 ヒーロー映画であり、ファミリー映画であり、セラピー映画でもあった本作。

 過去にやんごとなき理由でヴィランとして生きるようになった連中、ヒーローになれずに裏で生きてきた連中、そんな奴らが今回チームとなる映画。
 MCUじゃなくても好きなコンセプトですが、MCUという長い積み重ねがあるシリーズ内だと出てくる人物や取り巻く背景に更に思い入れが深くなるので事前の予感通りに自分は好きな映画でした。

 とはいえ一点だけ物凄く気になるところありもしたのですが…

お前らちゃんとヒーローだぜ…

 元ヴィラン、だけど決して望んでその立場にいたわけじゃない連中が集まったサンダーボルツ。

 どんなチームアップになり、どんなヒーローになるのか、色々と楽しみではあったんですが、思いの外グッと来る形でちゃんとヒーローしてくれて自分は涙してしまいました。

 今作の戦いとなる相手は己の過去と孤独感、そして虚無感。
 どうしても望まぬ形でヴィランとなり、そしてヒーローという光で生まれた挫折や敗北という名の影。
 これらに苛まれた彼らにどうやってセカンドチャンスを与えるのか、それに対する答えだったように思えます。

要はセラピー映画。

 その中心点となるのが、今作からの登場であり、メインヴィランになってしまったボブ。

 彼の過去から生まれた疾患、そして抱える虚無感にエレーナ達サンダーボルツがどう埋めるのか、これが今作の鍵となったわけです。

 レッドルームで洗脳されていたエレーナ、実験の余波を受けたゴースト、栄光の道を歩みながらも衆目の前で大失態を犯したジョンなど、お世辞にもヒーローらしい光の道を堂々と歩むには行かなくなってしまった者達。

 そしてヴァルにいいように使われて、そして今作では都合良くまとめて処分もされそうになった。
 そんな3人を同じように苦しみながらも前に進んだバッキー、騒がしくはあるんですけど過去の栄光にまた返り咲きたいアレクセイなど所謂先達者が導く…とまでは行かずとも参考にはなってくれる。

 こういう足りないながらも補い合う関係性を作っていき、そしてそれがヴィランになったボブの虚無感も埋めるようになると、うん、やっぱセラピー映画ですね。

 とはいえヒーロー映画なんでセラピーの仕方はアクション的にしているのが印象的。

 ヴォイドの生み出した闇の中に入ったエレーナ達がそれぞれのトラウマと向き合った上で、今度はボブのトラウマ達を乗り越えていく、
 家庭内暴力を振るう父から母を守ろうとするのに、もっと悪化するから余計なことするなとか毒親によって何も上手くいかない、幼少期から人格に悪影響及ぼすような物を見せつけられて、エレーナはその傷を溜め込むのではなく吐き出すべきと諭してそしてチームでボブのトラウマを突破していく。

 このトラウマの経験を部屋として描写してチームで突破していくのは視覚的な分かりやすさがあって良かったですね。

 最後には全員でボブを抱きしめて彼の一線を止めるところなんかは、このチームじゃなくては出来なかった事だと思います。

 何者かになりたい、過去があまりにも辛い物がある。そんなボブの虚無感を埋めてあげられるのは純粋なヒーロー達だけじゃ難しいんですよね。
 虚無“感”と書くくらいですからやはり共感によって埋められなくちゃいけない。

 後ろ暗い道を歩むことになった奴らだからこそ寄り添える相手もいる。
 彼らにしか救えない存在をちゃんと救った姿は間違いなくヒーローの姿でありました。

 話がちょっと前後してしまいますが、ヒーローとしては人命救助のシーンはやはり忘れてはいけない。

 今回のこの人命救助の何がいいかって、直前で「あーもう無理無理」みたいにチームが挫折を持って1回解散していること。
 でも市民が危機に晒された時に全員が自発的に戻ってきて人々を救助してそしてチームとしても協力していくんですよね。

 瓦礫1つを全員で押し返すのがやっとなチームではあるんですが、逆に言えば身近ですし、各々の全力を尽くしきって守ったことも分かるんですよ。

 地に足ついた連中のチーム、そのヒーロー活動。

 戦闘的にはクライマックスで物足りなくなるのは否定出来ないんですが、殺め続けてきた存在が救助し続けるという後半は必然性のある展開と受け止められます。

 本作の序盤で、そしてMCUという連続する世界観の過去作での映画やドラマという形でも十分に後悔の積み重ねを描写してきたからこそのカタルシスがあるヒーローとしての救助活動でした。

タスキーの扱いだけは…

 基本的に大好きな映画なんですが、だからこそとんでもなくノイズになったのはタスクマスターの扱い。

 彼女は序盤の戦闘でかなりあっけなく命を散らしてしまうわけですが、これは今回の作品コンセプトにはちょっとどうしても納得いかない部分があるんですよね。

 今回のセカンドチャンス、そして孤独に寄り添うというコンセプトを見るとその優しさをタスキーに少しでも渡して穏便な形で終わらせる事はできなかったのか?とはどうしても思ってしまう。

 タスキー…アレクシアは父親の所業に巻き込まれた完全な被害者の立場であり、今回では救われるべき人物の1人だったと思うんですよ。

 確かにMCUのタスキーは評判は悪かったです。
 それは性別だったり、キャラクターの性格だったりが原作からの期待されていた物とは乖離していたからなんですが、今回のやり方はその評判悪かったタスキーを都合良く処分したように見えて、最後までノイズとして引っかかってしまう。

 評判悪いから原作らしいタスキーを出したいのは分かるんですよ。
 ただ評判悪かったとしてもそうやって生み出したのも、お辛い過去を背負わせたのも自分達なんだから作品のコンセプトに合わせてもっと穏やかな引退という形を用意してほしかったもんですよね。

 というか今回は登場人物的にブラックウィドウの続編っぽさも強いのにナターシャが繋いだ命を碌な感慨ない形で処理はいかんでしょと思うわけです。

 一応誰がどうなるのか分からない緊張感を持たせたかったという発言はあったそうですが、予告の出番の少なさの嫌な予感が当たっただけでしたし、
 更に言うならドゥームズデイの出演者発表でオルガ・キュリレンコだけサンダーボルツの出演者でいなかったので、じゃあ他のメンツはやっぱ生き残るんだなとメタ的な部分から(嫌な)予想通りだったので緊張感も何もなかったです。

 なんか熱心に追っているファンほど緊張感を感じないようになるプロモーションは正直効果的ではなかったとここだけは断言できますね。

 結局後ろ暗いことをやらざるを得なかった奴らの中にはそういう貧乏くじを引く奴もいるいうリアルさはあるのかもしれないけど、これヒーロー映画なんすよね。
 しかもブラック・ウィドウという1作使ってその主役ナターシャが1度人生を奪ってしまった彼女を救ったんですよね。

 他の人物がMCUという世界観の積み重ねの後悔の描写が上手く作品のテーマに機能していた形なら、タスキーの扱いは積み重ねたのになぜ?という悪い形で発揮してしまったように思いましたね。

まとめ

 作品全体としての感想はとても楽しかった。

 アクション良し、負け犬達でもヒーローではあることを見せる救助活動など、そして彼等だからこそ救えた人物など、この手のテーマで見たい物は全て詰まっていたので。

 …楽しかったけど作品のテーマに対してのノイズや直近の感動に対するノイズがあったことは否めませんでしたね。

 とはいえ残った面子、最後にニューアベンジャーズとなった彼らに関してはMCUをそれ目当てだけでまた追い続けたいと思うくらいには気に入ったので我ながらチョロいもんです。

 うーん、それにしてもニューアベンジャーズのように過去の作品に出ていた人物、つまり資産にセカンドチャンスを与えて大事にすることもあれば、残った面子と同じ作品に出ていたタスキーにはそれを一切与えず念入りに殺すこともあるなど、MCUがキャラを大事にしているのかしていないのかたまに分からなくことがありますね。

 まぁそこら辺はこの後のドゥームズデイ、そしてエンドクレジットで出てきたF4の方で(多分F4の映画ではこっちとは逆にニューアベンジャーズと合流する視点が入ると予想して)何がしかフォローを入れてくれると信じてまぁここから次のアベンジャーズまで付き合いましょう!


他の映画感想

他の映画感想はこちら。


]]>
https://crow-diary.com/thunderbolts-2025-mcu-movie-review/feed/0
【Soul Stalker】大器晩成ではなくただの器用貧乏? 縛りプレイをしたいあなたへ ネコのスルタンhttps://crow-diary.com/soul-stalker-sultan-the-cat/https://crow-diary.com/soul-stalker-sultan-the-cat/#respondTue, 06 May 2025 14:38:15 +0000https://crow-diary.com/?p=17430

 喉を鳴らして愛嬌を振りまき、コーヒーを注ぐ。開始時は全てのステータスが低いが、成長率は高い。  20%以下のコア統計値を獲得する。  パワーなどの主要能力のいずれかを敢えて20%以下まで下げることでアンロックされる。 ... ]]>

キャラ説明

 喉を鳴らして愛嬌を振りまき、コーヒーを注ぐ。開始時は全てのステータスが低いが、成長率は高い。

アンロック条件

 20%以下のコア統計値を獲得する。

 パワーなどの主要能力のいずれかを敢えて20%以下まで下げることでアンロックされる。

 ただし、テンペストなどの初期パワーが低いキャラクターで条件を満たしてもアンロックされなかったため、初期能力は100%以上が条件の可能性も。

 オススメ方法はビクセンに手裏剣を持たせてゲーム開始して、後はパワーが下がるターゲットをひたすら集めること。

 心無しかビクセンなどはターゲットが排出されやすいため、この手段が手っ取り1番早いと思われる。

初期ステータス

ステータス1

最大HP40
再生力10
速度4
パワー60%
器用さ60%
攻撃範囲60%
推力60%
プッシュバック60%
金運60%
回避0%
クリティカル率1%
クリティカルダメージ155%

ステータス2

追加ショット0
出血ダメージ20
出血チック0
稀出血0%
貫通数0
照準コーン
敵の数100%
クリティカル時回復0
凍結確率0%
爆発力60%
幸運2
熟練3

キャラ解説

 初期能力が低い代わりに成長率は高い大器晩成型のキャラクター…と思わせて、能力が低くなるだけの器用貧乏キャラ。

 成長率は全ての能力が40%の補正がかかり(+だけでなく−にも)、確かに成長率は高いのだが、
 初期金運の低さでコインが集まりにくくアクセサリーを集めにくいこと、そもそもこのゲームの1回のラン自体が短いため成長機会が少ないこと、
 この2つのゲームの仕様によって大器晩成になる前にランが終わることの方が遥かに多いという逆風が吹いている。

 そのため大器晩成のキャラを育てるより、縛りプレイを楽しみたい人に向いているキャラと言える。

オススメ装備

武器

 とにかくステータスが低いため安全にゲームを進める必要がある。となると遠距離武器がメインとなり、当然あの武器のみが正解となってしまう。

手裏剣

進化前
推力に依存するダメージを与える高速の発射物を放つ。4体の敵を貫通する。
進化後
推力に依存するダメージを与える高速の発射物を放つ。4体の敵を貫通し、出血させる。

 相変わらずのド安定武器。

 テンプレ化していて面白みはないかもしれないが、スルタンが武器の最大レベルが初期だと3までしか伸びないため、
 強化によるダメージ上昇幅が他キャラより少なく、それを進化による出血やこれまたテンプレアクセサリーセットが補ってくれるようになると、スルタンの欠点を相当補ってくれるのでしょうがない。

アクセサリー

錬金術

 いつものド安定アクセサリー…だがスルタンだと最大武器レベルが初期だと3までしか上がらないため強化回数少し優先度は低め。

 道中ではんだごてや炉を手に入れることを期待するならこれを持っていこう。

すごいカブ、ターゲット、モメンタムノック

 いつもの手裏剣用3点セット。

 ステータス以外の部分で火力を伸ばせるため、スルタンとは好相性。

血液チンキ剤

 出血で与えるダメージを1回増やすアクセサリー。

 進化した手裏剣での出血ダメージ量が増えるため、こちらもスルタンの初期能力の低さからくる火力面の問題を補ってくれるようになる。


他のキャラ紹介


]]>
https://crow-diary.com/soul-stalker-sultan-the-cat/feed/0
シャニマスのブロマイドを大事に保管するぞー!!!https://crow-diary.com/the-idolmaster-shiny-colors-bromide-storage/https://crow-diary.com/the-idolmaster-shiny-colors-bromide-storage/#respondThu, 01 May 2025 14:03:14 +0000https://crow-diary.com/?p=19160

 シャニソンを始めてから早2ヶ月。  ついに自分はまた後戻りの出来ない1歩を踏み出してしまいました。  そうそれが現在開催中のセブンイレブンとのコラボ(4月02日から5月7日まで)  ここのコラボで現在行われているのが対 ... ]]>

 シャニソンを始めてから早2ヶ月。

 ついに自分はまた後戻りの出来ない1歩を踏み出してしまいました。

 そうそれが現在開催中のセブンイレブンとのコラボ(4月02日から5月7日まで)

 ここのコラボで現在行われているのが対象商品(主にグミ)購入でレシートにシリアルコードが記載されてキャンペーンページでそれを読み取らせるか入力すると抽選でアクスタなどが当たるキャンペーン。

スマホの壁紙もランダムで1枚貰えます。(めぐるを早くくれよ)

 で、今回自分が踏み出して1歩というのがもう1つのブロマイドの方!

 セブンイレブンのコピー機から自分が欲しいユニットのプロダクトコードをキャンペーンサイトで表示させて読み取らせて、後はブロマイドのサイズに応じた金額を払うとユニット内の誰かのブロマイドが抽選されるというもの。

 サイトはこちらで調べてね。

 そう、ついにブロマイドに自分は手を出してしまったわけです!

 このブロマイドのイラストが実にふつくしい…

 最初に灯織が当たりました。

 そしてこれを手に入れたら当然こういう思いが生まれるわけです。

 このブロマイドを劣化させたくねぇ…

 せっかく手に入れたブロマイド、どうせなら長く美しいままで取っておきたい。というわけで色々調べた訳です。

劣化の条件と対策

 ブロマイドの劣化の条件を調べました。

 検索して出てきた結果、空気、紫外線、これらにより劣化することが分かりました。

 高温多湿の状況や埃に触れる、要は剥き出しで空気に触らさせていると劣化が早まる。
 そして紫外線やモニターの人工光が当たると写真が漂白されると。

 最近はデジタルで写真を管理してきたので改めて調べてみると、ブロマイドの空気に弱々すぎる繊細さには驚き。
 とはいえこの弱々しさならば速やかに劣化を防ぐ対策を講じる必要があります。

 そこで調べた対策としてはやはり出てくるのはアルバムに入れること。
 これにより空気、紫外線、埃などは全てある程度のカットが可能。

 しかし、自分の経験則としてそれだけではまだ経年劣化が進むことは知っています。
 なのでより深い対策を求めて更に調べてみたら写真用のスリーブなるものを使えと出てくる。

 言ってしまえば保護フィルム。これでアルバムと合わせた二重の保護が可能になるというわけですね。

 ならばこの2つを揃えてしまいましょう!

というわけで適当に選んで購入

 方針が決まればやることはシンプル、予算の範囲でこれらを買うだけです。

 で、今回自分が買ったのはこの2つ。

 セール中だったのも幸いして両方合わせて1000円ちょい。

 今回のキャンペーンのブロマイド自体はL判200円と2L判400円で購入出来るのですが、自分は基本あまり大きい物は好まず、かつお安さもあるのでL判の方で手を出していたのでスリーブはL判対応の物を購入。

 アルバムの方も当然L判用。商品ページを見るり、1ページにL判3枚が基本入り、320枚保管可能とのこと、しかもお安い!
 初めてなんでまずこういうお値段から挑戦と致しました。

早速補完じゃ!

 さぁそして実際に届いたので早速保管じゃ!

 まずはスリーブの方から、

 写真を入れる…!

 入った…!

 このように灯織がピッタリと入りました。ピッタリすぎて入れるの結構窮屈だったんですが、ピッタリだからしょうがない。

 写真を次々とスリーブに入れたら続いてはアルバムの方。

 撮ってはいませんが、このお値段でプラケースまでついているとはありがたい。

 入れてみるとこんな感じ。

 アルバムの方にもきっちりと入りましたね。

 これでスリーブとアルバムの2段構えでブロマイドの劣化は可能な限りは避けられたはず、後は購入した物をガンガン入れるだけです。

 イルミネで1ページ!

あぁ〜

 めぐるのサイン付きも当たったぜ!

あぁ〜道を踏み外した幸せを感じる。

 もう少し調べたらもっといいものもあるかもしれませんが、とりあえず初めてみるならこれくらいが十分でしょう。

終わりに

 はい、また完全に道を踏み外しました。

 いや、違う。これは新たな道を拓いただけなんだ…!

 とにかくこんなグッズを買ったりなんてことをするのはマジで初めてなので、シャニソン始めたのをきっかけになんかすごいことになっております。

 この記事公開時点ではまだセブンイレブンのキャンペーン中ですので、
 みんなブロマイドを買うんだ!1枚200円だぞ!絶対に買うんだ!ついでにシャニソンも始めてしまおうじゃないか!


]]>
https://crow-diary.com/the-idolmaster-shiny-colors-bromide-storage/feed/0
【シャニソン】ピックアップガシャチケットの仕様を見て運用を考えるhttps://crow-diary.com/the-idolmster-shiny-colors-song-for-prism-gasha-ticket/https://crow-diary.com/the-idolmster-shiny-colors-song-for-prism-gasha-ticket/#respondThu, 01 May 2025 05:27:22 +0000https://crow-diary.com/?p=19199

 予告通りにシャニソンで新たなチケットであるピックアップガシャチケットが導入が開始されました。  仕様的には嬉しいことしかないこのチケット、その仕様についてと個人的にどう運用していくか、あーだこーだ考えをまとめてみます。 ... ]]>

 予告通りにシャニソンで新たなチケットであるピックアップガシャチケットが導入が開始されました。

 仕様的には嬉しいことしかないこのチケット、その仕様についてと個人的にどう運用していくか、あーだこーだ考えをまとめてみます。

 まずはこのピックアップガシャチケットの仕様やついでに入手先について。

  • 現在開催中のピックアップガシャに使える
  • Pガシャ、Sガシャどちらにも使用可能
  • 使用すればちゃんと天井を進めることも可能
  • 使用期限は入手から30日
  • 入手先はシーズンパス報酬やイベントなど

 現状で分かっている範囲だと大体こんな感じ。

 まずはガシャ関連に関してですが、これに関してはいいことしかないですね。

 ピックアップガシャならPガシャ、Sガシャどちらにも使えて天井も進められるんで、1枚実質250ジュエルの価値がしっかりとあります。

 期間内でしっかりと貯め込んで推しが来た時にぶっ放すことが出来ればジュエルの貯蓄にも役に立つことでしょう。

 で、推しまで可能な限り貯め込んでおきたいチケットですが、当然貯め込むことへの対策はされているので入手から30日までと使用期限が定められています。

 これに関しては期限無しで100枚、200枚貯められたら困るということでしょうがないのでしょう。
 というか期限無しだと間違いなく配布量が減るんでこれはトレードオフということで納得します。

 ちなみにアイテム画面から期限はちゃんと確認出来るんで、忘れないようにしましょう。

 期限が近づくと警告文などを出してくれるかはまだ誰にも分からない。

 そして最後に入手先、これはシーズンパス報酬、こちらで最大4枚が入手可能。
 そして現在開催中のランキングイベントでボックスガシャから2枚、ランキング報酬で最低2枚と、現状確認出来るだけで微課金なら1ヶ月に8枚は最低入手可能となっていますね。

 そこから他のイベントでももう少し入手出来るのであればチケットだけで月に10連は見込めるかもしれません。

 さてここからは運用について考えるわけですが、このチケット入手から30日で使用期限が切れる。
 なので推しが出るまでは特に受け取りをコントロール出来るシーズンパス報酬のチケットは推しが出るまで、もしくは月の終わりギリギリまで受け取るのを控えるようにするべきでしょう。

 仮に今月に推しが出なくてもこのやり方を行なえば来月後半までにチケットの使用期限を伸ばすことが可能。
 そして来月分も合わせれば上手くいけば12〜3連分くらいはチケットを貯めることが可能になるかもしれません。

 当然その期間内に推しが来なければ使う必要はありますが、それでも可能な限り出費を抑えるのであればこのやり方は行った方がいいと思います。

 特に夏も近づいているので水着が来そうなタイミングではなるべく持ち越しを狙いたいところですね。

 今回は新しく実装されたピックアップガシャチケットの仕様と運用について考えてみました。

 纏めるとチケットはピックアップガシャなら何にでも使えて、1ヶ月の入手の見込みは概ね8〜10、使用期限の仕様を逆に利用して推しが来るまでは報酬からチケットは期限ギリギリまで受け取らずに運用しようということですね。

 ピックアップガシャは最も出費が多い部分なのでこのチケットと上手く付き合って少しでも出費を抑えてシャニソンと向き合っていきましょう。


]]>
https://crow-diary.com/the-idolmster-shiny-colors-song-for-prism-gasha-ticket/feed/0
【シャニソン】新要素が入ったシャイニーコンペティション感想 自分としてはこっちの方が抗えますhttps://crow-diary.com/second-shiny-competition/https://crow-diary.com/second-shiny-competition/#respondWed, 30 Apr 2025 06:05:46 +0000https://crow-diary.com/?p=19184

ある程度までならキャラの凸数や種類揃えるよりゲームの向き合い方というゲーム性で戦えるのでいい調整だと思った  シャイニーコンペティションお疲れ様でした。  今回は新しくプロデュース内でのボーナスという要素が入って初めての ... ]]>

ある程度までなら
キャラの凸数や種類揃えるより
ゲームの向き合い方というゲーム性で戦えるので
いい調整だと思った

 シャイニーコンペティションお疲れ様でした。

 今回は新しくプロデュース内でのボーナスという要素が入って初めての開催、そして自分としては2回目の参加ですね。

 そんな状況で行われたシャイニーコンペティション、早速今回の自分の結果を見てみましょう。

  • 三峰 6170pt143位
  • 果穂 6161pt175位
  • 甜花 6531pt143位
  • 雛菜 6174pt241位
  • 羽那 6569pt105位
  • 総合 19274pt171位

 どれも500位以内、最上位ではありませんが全体として見れば上位と自惚れても、まぁいい順位でしょう。

 で、今回の新しい仕様のシャイニーコンペティションですが、一言で言うと弱くても抗える、こんなところでしょうか。

 ソシャゲのイベントとしては手持ちが少なくてもプロデュースにしっかりと向き合えば500位以内は余裕で狙える。
 そういった意味では手持ちにある程度の層までは手持ちに左右されないソシャゲらしからぬイベントではあったと思います。

プロデュースイベントに本気出すユーザーが少ないからこれくらい緩くしている可能性もありますが。

 今回の仕様はプロデュース内で一定の条件や回数を満たすと、総合力にボーナスptが貰えるというもの。

 で、今回のボーナスはこんな内容。

  • DaレッスンがLv5 +2000pt
  • Da自主練がLv5 +1500pt
  • プロデュース終了時にいずれかのアイドルのDaステータスが1800以上 +450pt
  • 相談を2回以上選択 +2000pt
  • プロデュース完了時にデッキ枚数が20枚以上 +200pt

 このようなボーナス内容。

 見て分かる通り、DaレッスンとDa自主練のボーナスptが非常に高い。
 アイドルの総合力をただ上げるより如何にこのボーナスを両方満たすようにプロデュースするかが今回上位に入り込む最低条件でした。

 レッスンと自主練のLvの上げ方はプロデュース内で2回成功すると1Lv上昇。

 で、プロデュースパートのスケジュールは3週間、その内1日はライブなので1週間6回、サブシーズンの合同合宿で3回。

 なので6×3+3で21回中、8×2で16回はレッスンと自主練に費やす必要がありました

 その中でレッスンのボーナス対象、レッスンと自主練とサポートアイドルがどれだけ来てくれるか、まずはこれが重要。
 後はどちらもスケジュールに無いタイミングで相談が来てくれるか、こういった運の要素にも左右される部分もかなり強めでした。

ちなみに自分は相談は無理でした。

 結論としては今回は勝負をするなら自前のサポートもフレンドも自主練(Da)詰みで、
 安定を取るならはづきさんなどを入れてオフの回復量アップが入れるという人に別れたんじゃないでしょうか。

最上位目指せない自分は後者派。

 実際にはレッスンと自主練のLv上げの中でDaステータスが1800まで上げられればいいのですが、
 これはサポートカードの手持ちの種類の豊富さと凸数が多くないとまず条件を満たせない要素でしたね。

 こんな感じでサポートの種類も求められるので、今のガシャを引くだけではサポートの対応幅が間に合わず、
 これまでどれだけ引いてきたかも問われるというソシャゲとしての部分も最上位を目指すのであれば問われる。

 ただ、始めたばかりの自分が500以内に入れたことからも分かる通りに、ある程度の順位までは手持ちよりもゲーム性重視になった形じゃないかなと。

上位ではなく最上位にはこれまでの課金の成果が求められるのはソシャゲなら当然ですからね。

 その代わりにゲーム性重視の代償(?)としてスケジュール運やトラブル発生率にストレスを抱えるようになったのも否めませんが、まぁガチ要素が増えるってのはそんなもんです。

 そして更にゲーム性のガチ要素が増えたおかげでそもそもやる気ある人が少なく流して終わりな人が更に増えたと推測出来るので、その隙をついてガチればまだプレイ2ヶ月でも安定して全キャラ総合共に500以内は目指せる。
 つまり合計640ジュエルは安定してるイベントになったので個人としてはありがたいですね

 とはいえサポートの種類の充実は大事なんで明日(5月1日)からログボで貰えるチケットで150連ガシャ引けるようになるので運が良ければ少しサポートの充実が図れるかもしれませんね(ダイマ)

 そう150連引けるんですよ。更にイベントやらの報酬も充実してますし、おまけに星2のセレクションチケットだってこの後イベントミッションで配布される。

だからみんな!
シャニソン!
やろう!


]]>
https://crow-diary.com/second-shiny-competition/feed/0
【映画】ハボック 感想 アクションもストーリーも大混乱!【Netflix】https://crow-diary.com/havoc-2025-netflix-movie-review/https://crow-diary.com/havoc-2025-netflix-movie-review/#respondSun, 27 Apr 2025 17:35:33 +0000https://crow-diary.com/?p=19069

アクションもストーリーも大混乱それでもアクションは気持ちよくストーリーは…あー、もう滅茶苦茶だよ  今回はネトフリオリジナル映画、ハボック(原題:Havoc)の感想。  あのザ・レイドのギャレス・エヴァンス監督、そこにト ... ]]>

製作国

アメリカ、イギリス

監督
ギャレス・エヴァンス
出演者
トム・ハーディ
ティモシー・オリファント
フォレスト・ウィテカー
ジェシー・メイ・リー
ルイス・ガスマン
ジル・ヴィンターニッツ
ジョン・カミンズ
ジェレミー・アング・ジョーンズ

アクションもストーリーも大混乱
それでもアクションは気持ちよく
ストーリーは…あー、もう滅茶苦茶だよ

 今回はネトフリオリジナル映画、ハボック(原題:Havoc)の感想。

 あのザ・レイドのギャレス・エヴァンス監督、そこにトム・ハーディが主役というとにかくアクションを期待して見た本作。

 溜めが長いものの大混乱の中で解き放たれたそのアクションは正に文字通り血湧き肉躍る物。
 ストーリーまで大混乱なのはちょっと気になるところでしたが、予想通り、期待通りに楽しめる映画でした!

 ジャンルはスリラーアクションで上映時間は約107分となります。

あらすじ

事の発端は、甚大な被害を出した麻薬強奪計画。人生に疲れ果てたひとりの警察官は、ある政治家の息子を救出するため、腐敗しきった街の裏社会で戦い抜くことを強いられる。

Netflixより
Netflix Japan

この映画を配信している配信サービス

※2025年4月28日時点

登場人物

ウォーカー

殺人課の刑事

市長候補であるローレンスに弱みを握られており、彼の言いなりになっている

ローレンスとの関係を断つことを条件に彼の息子チャーリーが巻き込まれた事件でチャーリーを捜し守ることを受け入れる

チャーリー

ローレンスの息子

母親とのことで父とは不仲

恋人ミアが起こしたトラブルのために中国マフィアのツィの取引のためにコカインを奪う

ミア

チャーリーの恋人

ツィとトラブルを起こして彼の取引のために協力する原因を使った

ローレンス・ボーモント

街の不動産王で市長候補

ウォーカー達の弱みを握っており、汚職などを彼に揉み消させていた

息子チャーリーが巻き込まれた事件でウォーカーに息子の捜索と護衛を要求する

ヴィンセント

麻薬課の刑事

チャーリー追跡の最中で重傷を負ったコルテスのために容疑者であるチャーリーを追うとウォーカーに宣言する

クラリス

中国マフィアのボス

息子ツィが銃撃されて殺害され、身元確認のためにアメリカに来た

息子をを殺したとされる容疑者であるチャーリーを確保するように部下に命じる

エリー

殺人課にウォーカーの相棒配属された制服警官

ざっくり概要

 クリスマスを控える夜。
 逃走するトラックを追いかける警察だったが、トラックから投げられた洗濯機をまともにぶつけられて警官の1人コルテスはICUへと送られてしまう。

 警察を振り切った強盗チャーリー達は取引のためにツィに物を渡すが、その時襲撃が起きてツィは殺害されてしまう

 殺人課の刑事ウォーカーは新しい相棒エリーと共に事件の捜査に当たる。
 防犯カメラに映っていたチャーリーを見たウォーカーは現場をエリーに任せてとある場所へと1人向かう。

 そこは市長候補であるローレンスの元。
 過去に起こした出来事で彼に弱みを握られているウォーカーは彼の汚職の払拭などに協力させれていたのだった。

 そんなローレンスに防犯カメラに映ったチャーリーの姿を見せるウォーカー。
 チャーリーはローレンスの息子であり、市長選を控えている彼にとってはこの事実、そして息子を思う父としてチャーリーが中国マフィアに狙われていることは致命的な出来事。
 ウォーカーはチャーリーを守る代わりに今後2度と会わないことを条件にチャーリーを探し出して守ることを要求する。

 ツィの母でありマフィアのボスであるクラリスは息子の死を知りアメリカへとやってくる。
 息子を殺害したとされる容疑者であるチャーリーを必ず探し出すように指示を出すのだった。

 コルテスの見舞いに訪れるウォーカー、そこには当時トラックを追っていたヴィンセント達がおり、チャーリーが容疑者であることを知り、彼を必ず探し出すとウォーカーに宣言するのだった。

 マフィア、警察、双方に追われる中逃走を図ろうとするチャーリー達。
 彼らはチャーリーの恋人のミアの叔父で育ての親であるラウルに逃走のための手引きを協力を頼む。

 チャーリーのことを知りながら黙っていたウォーカーは捜査から外されるが、その前にエリーにミアのことを聞きラウルの元へと向かう。
 そしてラウルから携帯を奪いラウルを騙りミアをバーへと呼び出すのだった。

 その頃ローレンスはチャーリーの件でマフィアに狙われていることを勘付き移動を始めていたが、その最中で襲撃に合い捕まってしまう。
 ローレンスの確保の後、更にクラリスはチャーリーの仲間の1人を捕まえて現在のチャーリー達の居場所を聞き出すのだった

 ミアが待つバーに向かうウォーカー、彼女と話しミアとチャーリーを守れるのは自分だけだと言いチャーリーの居場所を聞き出そうとしている中、ヴィンセント達もバーにやってくる。
 彼らの顔を見たミアはツィを殺害したあの日の襲撃犯はヴィンセントだと語る。
 そしてウォーカーとヴィンセント達、更にミアの居場所を聞き出したマフィア達がやってきてバーの中は戦場と化す。

 ラウルの死がありながらも何とかチャーリーとミアだけは守って逃走したウォーカー、急ぎエリーに連絡をしてヴィンセント達が襲撃犯であることを伝える。

 あの日起きたのは追跡は強盗を警察が追っていたという構図ではなく、ヴィンセント達がコカインを確保しようとしていたがそれをチャーリー達に奪われて追跡していた。
 そしてクラリスの部下であるチンがヴィンセント達を手引きして取引しようとしていたが、ヴィンセント達が失敗したため彼らを使い邪魔者であったツィを殺害させてコカインを奪ったのだった。

 エリーにICUにいるコルテスの元に向かい事件に関与しているか聞き出してほしいと頼むウォーカー。
 彼が関与していればそれは確実に自白をしてくると信じていたからだった。

 チャーリーを中心に巡って錯綜する状況、ウォーカーはチャーリーを守り抜き過去の清算を行えるのか。

正に雁字搦めなストーリー

 製作陣的にはアクション以外を期待せずに見た本作。

 実際汚職警官、汚職市長、中国マフィア、犯罪する息子、裏切り者。

 過去の弱みを握られてそれぞれがそれぞれの選択でどこか素直な身動きが取れない、そんな息苦しさが主人公のウォーカーからは感じ取れるのですが、
 でも見ている側のテンションとしては、

うぉぉぉぉ!
1人を除いて碌でもない奴らの大暴れ!

 アクションはすごいけどストーリーはそんな奴らの話だからどこか手前勝手な話だったぜ!

 こんな変なテンションになるくらいにはしっちゃかめっちゃかな状況の話でした。

溜めた分アクションはやっぱ良い!

 この映画、自分はアクションしか期待していませんでした。

 そりゃまぁザ・レイドのギャレス・エヴァンスの作る映画ですから、期待値としてはそうなってしまいますよ。

 で、そのアクションなんですが、序盤は冒頭のトラックとパトカーのすげぇ派手なカーチェイス以外は大人しめで、
 おぉ?これ大丈夫か?まともに作ろうとして最大の期待と魅力まで失いかけてないか?と不安になったのですが。

 流石にそんなことはない

 中盤から血みどろ、勢力入り乱れの長回しアクションが堪能出来ました。

文字通りというか物理的に血が湧き肉が躍っている

 中盤からのバーで行われる三つ巴からマージで気持ちいい。

 相変わらずの長回しによるアクションでナイフが刺さる、頭は思いっきりぶん殴られる、

うぉ!すげえ血みどろ

 気持ち良すぎるくらいの耳をつんざくような銃撃音でバッタバッタと頭を体を容赦なく撃ち抜かれていく登場人物。

うぉ!すげえ中身

 ここら辺の控えめであるもののだからといって無視はしないゴア表現とアクションの質が実にかみあっており、ここからキタキタキター!とテンションぶち上がりましたね。

 そして最後の戦闘。

 勢力入り乱れまくり、敵も味方も重なりまくり、銃弾至近距離で打ち込んで返り血浴びまくり、しっちゃかめっちゃかと言う言葉がこれほど相応しいアクションもないでしょう。

 ないんですが、でもこんな状況でも誰が何をやっているのかはちゃんと分かるんですよね。

 これはアクションとしてのバランス感覚がなせる技、長回し多めでこれほど入り乱れながら、これをやるというのは本当満足感がめちゃくちゃ高い。

 カット割で格好良く見せるのもいいですが、やはりアクションとして視点が忙しいというノイズが少ない格好良さというのはやはり長回しでこそ生まれる物ですね。

 後やっぱりこの映画のアクションは音が良いです。
 銃を撃った時、殴った時、刺した時、不謹慎極まりないですが、命が削り取られるような音を気持ちよく発してくれるので爽快感がすごかったですわ。

 というかこういう荒々しく獰猛なアクションはトム・ハーディにはよく似合いますね。
 もう顔だけで神経が昂っていて獣のように見えるこの俳優にこそこのアクションのノリは相応しい。

 監督と役者がしっかりハマりあっていたアクションでしたよ。

 こんな感じで期待していたところをちゃんと期待通りにお出しされたんで、満足感はたっぷり詰まったアクションでした。

ストーリーが大混乱

 元々そこまで期待はしていなかったですが、ストーリーの方は悪いわけではないですけど、やはり弱め。

 というのもアクションがしっちゃかめっちゃかだったのですが、ストーリーも同様だからですね。

 事件の中心点にいてみんなが狙うローレンスの息子チャーリーという構図なんですけど、
 これここまで登場人物の思惑を混ぜ混ぜしなくてもって思うくらいに単純な話のはずなのに微妙に混乱というか困惑するんですよね。

 それぞれのチャーリーを狙う思惑がウォーカーは彼を守って汚い仕事から足を洗いたくて、
 ローレンスは汚職をしている市長だけど息子だけは大事、
 チャーリーを狙うクラリスは息子の仇撃ちのため、
 そしてヴィンセント達汚職警官は欲と目撃者の始末のためと。

 登場人物それぞれがマジで好き勝手な思惑で動いているんですよね。

 そもそもチャーリー自体も恋人のためとはいえコカイン盗みなんてやっているんで、見ている側の気持ちの置き所がなくてまるで収拾がつかない。

 特にローレンスとクラリスがそれぞれ息子を思ってなんか感動的な死を迎えたりはしますけど、
 君ら汚職市長候補とマフィアだからそんなんしても…とはなるんですよ。

 そもそもの主役のウォーカーだって全くもって綺麗な人間ではない。
 過去に潜入捜査官を殺害した汚職に手を染めてそれを使われてローレンスの汚職の払拭に協力、汚れ仕事に協力させられてしまっている。

 犯罪組織と汚職も警察も結びついて雁字搦め、過去の選択でその中にハマってしまったウォーカーの自業自得な苦労は演じるトム・ハーディの顔や仕草で大体分かるでしょう。

 ただこれ自体はタイトルであるHavoc(大混乱)の通りではある。
 結局それぞれはどれだけ息子思いでも所詮は犯罪者、ヴィンセント達はただ欲で動く、全員手前勝手で混乱の中で当然の末路を迎えていく。
 誰にでも僅かな美点はあっても手前勝手にそれぞれ動いたら大混乱になるし、大混乱な末路に結局なるんですよ。

 この街のシステムだって上記の通りに汚職と組織が結びついて大混乱。

 だから頭使ったり、誰かに寄り添おうと思って見たら損をする、この大混乱というこいつらの状況の方を楽しんだ方がテンション高く見れると思いますね。

 そんな中で正しさを唯一貫くのがエリーな訳ですが、この大混乱の中で彼女を見極めることこそがこの映画のキモなのかなと。

 どいつもこいつも手前勝手な連中ですが、エリーの正しさを信じたウォーカーは逆転の糸口へと繋がりましたし、彼女を助けたチャーリーは無事生き残ることは出来ました。

 悪が蔓延りシステムが狂っているからこそ、彼女のような正しさという一点を美徳にしてクリスマスに福音が訪れるようにした構成だとは思いましたね。

 後はウォーカーの結末ですが、最後の瞳を見ると生存か死亡かは曖昧な形にはしてあるなと見ましたが、
 まぁもし生き延びていたなら彼の言葉通りに一度逮捕されて過去の清算をしたい気持ちでいっぱいでしょう。

 過去の選択の過ちが巡り巡ってここまで巻き込まれたら、流石に過去の汚職を無かったことにするより法に委ねて向き合った方がいいに決まってますわな。

 アクション同様にストーリーも大混乱、個人的にはもう少しスマートな形にしても良かったかなと思います。
 アクションがしっちゃかめっちゃかなのは美点になるけど、ストーリーがこれはあまりよろしくないというのが本音でしたね。

まとめ

 全てが期待と予想通りのいい映画でした。

 ストーリーは予想通りのクオリティでしたし、アクションは期待通りのクオリティ。
 こういうアクション映画というのは定期的に世に出てきて欲しいですね。

 特にアクションはザ・レイドのフォロワーとも言えるジェイルブレイクが最近の自分の基準になっていたので、

ジェイルブレイク 【映画】ジェイルブレイク 感想 アクション見たいならマジでマスト!

 どうなるかなと思っていましたが、流石の長回しと血みどろっぷり。
 もう一度言いますがこういうアクション映画は定期的に世に出てほしい!

 ネトフリオリジナルアクション映画としては求める物はしっかり入っている。アクションを求めるなら大当たりと言える映画でした!


 他のネトフリオリジナル映画の感想はこちら。


]]>
https://crow-diary.com/havoc-2025-netflix-movie-review/feed/0
ゲーム盆栽結果報告書その2 LUNAR シルバースターストーリーhttps://crow-diary.com/game-bonsai-results-report-lunar-remastered-collection-silver-star-story/https://crow-diary.com/game-bonsai-results-report-lunar-remastered-collection-silver-star-story/#respondSat, 26 Apr 2025 17:34:10 +0000https://crow-diary.com/?p=19093

 かなり久々となるゲーム盆栽結果報告書。  第2回となる報告書の面々は『LUNARリマスターコレクション』収録の『シルバースターストーリー』の面々。  かつての名作が美麗にそして快適になって帰ってくるリマスター作品。当然 ... ]]>

 かなり久々となるゲーム盆栽結果報告書。

 第2回となる報告書の面々は『LUNARリマスターコレクション』収録の『シルバースターストーリー』の面々。

 かつての名作が美麗にそして快適になって帰ってくるリマスター作品。当然快適になるということは育成、つまり盆栽もやりやすいということ。

 かつて少年がやれなかった盆栽、今回の快適さで思う存分堪能し、英雄たる5人を最大限育成させていただきました。

アレス

ステータス

→の先の数字は装備込みの数値

HP525
MP340
攻撃力200→275
防御力150→231
素早さ150
精神力170
耐魔法力150
攻撃回数5→6
移動力25→35
運の良さ18

装備

武器アルテナの剣
黒竜の鎧
赤竜の盾
青竜の兜
アクセサリー1白竜の翼
アクセサリー2魔眼石の指輪

 主人公であり、ドラゴンマスターたる性能に相応しいステータス。

 貴重な物理キャラとしては勿論のこと、竜の試練を乗り換えるごとに覚える魔法が守りに回復に強力。
 最終的にはその竜の魔法を連発しやすくするように消費MPを半減させる魔眼石の指輪を装備、
 アルテナの剣と疾風の指輪を合わせて全キャラクター最高の攻撃回数も浪漫ですが、それよりもドラゴンマスターとしての魔法を使わせる方が“らしい”でしょう。

 特にラスボス戦では攻撃よりも白竜の守りによる相手の魔法や即死を防ぐのに大いに活躍。
 所謂、昔ながらの勇者らしい活躍で仲間を守り切ってくれました。

 もう1つのアクセサリーである白竜の翼はぶっちゃけ必要ないのですが、ドラゴンマスターとして竜装備は全てつけておきたいという気持ちから装備させています。

ナッシュ

ステータス

→の先の数字は装備込みの数値

HP440
MP400
攻撃力160→232
防御力130→201
素早さ165→175
精神力200→215
耐魔法力190
攻撃回数3
移動力18
運の良さ9

装備

武器星光の弓
聖者のローブ
魔眼石の腕輪
神眼のバンダナ
アクセサリー1精霊の護符
アクセサリー2チロのしっぽ

 搦め手の方が得意な遊撃手な魔法使い。

 序盤はともかく中盤辺りからは雑魚戦は割と力押しが可能、ボスには状態異常が当然効かないので最終的には攻撃魔法を撃つだけのキャラになりがち。
 ミアの補助魔法のどちらかがナッシュにあればもう少し役割は増えたかもしれないのでそこは残念ポイント。

 なので今回選んだ役割としては高い素早さを活かしアイテムを任せる器用な立ち回り。
 アクセサリーではチロのしっぽで更に素早さを上げて確実に先手を取れるように、そして精霊の護符で耐久力を上げて倒されないようにし、ターンごとに先手で求められる回復アイテムを使う、それ以外の時は魔法で攻撃を任せました。

 リマスターでは消費アイテムの仕様が変わり、所持アイテムはいくらでも使えるので任せられた役割ということですね。

ミア

ステータス

→の先の数字は装備込みの数値

HP420
MP555
攻撃力140→200
防御力135→220
素早さ135
精神力225→301
耐魔法力200→215
攻撃回数3
移動力20
運の良さ14

装備

武器四竜の杖
守護のローブ
英霊のリスト
夢幻のリボン
アクセサリー1水晶のネックレス
アクセサリー2バリアリング

 パーティ最強の魔法使いであり、サポート役。

 攻撃魔法の威力は高く、更に味方の攻撃力や防御力も上昇させる補助魔法が使えるので、常に役割を持っているキャラクター。

 雑魚戦はともかく、最終的には攻撃魔法がラスボス戦では影が薄くなるのですが、補助魔法のおかげでアレスやキリーを補助出来るのでボス戦での評価も高めですね。

 アクセサリーは攻撃魔法の威力の向上を求めて水晶のネックレス、耐久不安を少しでも解消出来るようにバリアリングを選びました。

キリー

ステータス

→の先の数字は装備込みの数値

HP555
MP200
攻撃力220→300
防御力160→236
素早さ130
精神力150
耐魔法力115→135
攻撃回数5→6
移動力20
運の良さ16

装備

武器無銘の剣
漆黒の鎧
漆黒の盾
漆黒の兜
アクセサリー1怒りの指輪
アクセサリー2疾風の指輪

 ボス戦におけるパーティのダメージソースである物理アタッカー。

 やれることは自分の攻撃力を上げて範囲攻撃か単体攻撃をするだけですが、他のキャラクターでそれだけをやれる割り切ったキャラクターがいないのでそれだけで十分な役割。

 特にラスボス戦はアレスは攻撃に回る余裕はないですし、ナッシュとミアの攻撃魔法は所詮は単発でダメージも抑えられてしまう。
 なので純粋な物理アタッカーであるキリーが主なダメージソースとして活躍してくれるわけですね。

 アクセサリーは当然攻撃力を上げる怒りの指輪と攻撃回数を上げる疾風の指輪、これらにより通常攻撃のダメージ上昇を狙います。
 途中まではパワースラッシュを使った方がダメージが出ますが、このレベルまで上げてこの装備にすれば通常攻撃による連続攻撃の方が期待値は高め。

ジェシカ

ステータス

→の先の数字は装備込みの数値

HP460
MP400
攻撃力190→250
防御力150→220
素早さ150
精神力180
耐魔法力150→172
攻撃回数4
移動力20
運の良さ15

装備

武器聖なるメイス
神秘の法衣
降臨のリスト
浄光のティアラ
アクセサリー1三連リング
アクセサリー2魔神の涙

 ルーナ離脱後の回復役。

 地味に通常攻撃もそこそこですが、ボス戦ではやはり回復を常に担当することになります。
 やることは1ターン目に加賀の祈りで自動回復を全体に付与、後はやすらぎの祈りで全体回復をし続けるのがボス戦での役割ですね。

 アクセサリーは彼女の離脱はパーティの危機ということで、状態異常を完全に防ぐ三連リング、
 そして雑魚戦での活躍とボス戦で変に移動をしないように通常攻撃が全体攻撃に変わる魔神の涙を装備させました。

盆栽を終えて

 リマスターで倍速が出来て、更に個別コマンドを設定して一括始動出来る作戦もあるのでサクサクとレベル上げを済ますことが出来ました。

 昔はここまでレベルを上げなかったのですが、育成の結果アレスとキリーの攻撃回数が5まで伸びたのには特に感動しましたね。

 ここまで育成すると相手になる敵がいなくなるのは残念ですが、ただラスボス戦ですら緊張感なく倒せるというのがこういったレベル上げの醍醐味。
 かつてやれなかったシルバースターストーリーの盆栽、堪能させていただきました。


]]>
https://crow-diary.com/game-bonsai-results-report-lunar-remastered-collection-silver-star-story/feed/0
【LUNAR リマスターコレクション】LUNAR シルバースターストーリー 感想 懐かしさで心の中の少年が目覚めるhttps://crow-diary.com/lunar-remastered-collection-silver-star-story-review/https://crow-diary.com/lunar-remastered-collection-silver-star-story-review/#respondSat, 26 Apr 2025 17:30:03 +0000https://crow-diary.com/?p=19083

あまりにド直球今やクサいほどの王道のストーリー1つ上がるだけで嬉しいレベル新しい町で装備を更新出来る楽しみこれこそ心の中の少年を再び目覚めさせるRPG メーカー GungHo Online Entertainment,I ... ]]>

あまりにド直球
今やクサいほどの王道のストーリー
1つ上がるだけで嬉しいレベル
新しい町で装備を更新出来る楽しみ
これこそ心の中の少年を再び目覚めさせるRPG

基本情報

PlayStation Japan
メーカーGungHo Online Entertainment,Inc.
ジャンルRPG
対応機種PlayStation®4 (PlayStation®5互換対応) / Nintendo Switch™ / Steam® / Xbox One (Xbox Series X|S互換対応)
発売日2025年4月18日
公式サイトhttps://www.lunarremastered.com/jp

「LUNAR リマスターコレクション」は、「LUNAR シルバースターストーリー」と「LUNAR 2 エターナルブルー」を一つのコレクションにまとめ、高画質・高音質で、より快適に楽しめるよう改良してお届けします。1992年の初登場以来、多くのプレイヤーに愛され続けてきたこのシリーズが、ついに現代のコンソールで蘇ります。

公式サイトより

の今回はシルバースターストーリーの方の感想となります。

ストーリー

「LUNAR シルバースターストーリー」では、アレスが白竜の試練を乗り越え、ドラゴンマスターへの道を歩み始めます。突如現れた魔法皇帝が世界を支配しようとする中、アレスと仲間たちは差し迫る悪に立ち向かい、世界を滅亡から救うために戦います。

公式サイトより

ゲーム概要

 正しく王道という名の言葉が相応しい昔ながらの良き作りのRPGとなっています。
 リマスターとしては追加要素を入れていたPSP版準拠ではなくSS、PS版準拠となっています。
 後はちょっとだけ心配されていたお色気要素は特に規制無し!完璧だな!

・移動や配置の概念が少しだけあるオーソドックスなコマンドRPG

・レベルを上げて装備を整えるという王道バランス

・内容はPS、SS版準拠

・表現規制は無し

オーソドックスなコマンドRPG

 戦闘システムはオーソドックスなコマンドRPG。

 配置や移動の概念が存在して範囲魔法などもありますが、敵味方共に初期配置以外にその配置をコントロールすることはほぼ不可能なのでフレーバー的な要素として見るべき点となっています。

ちなみにシンボルエンカウント。

 今回のリマスターの中で最大3倍にまで加速できる倍速システムも追加されたのでテンポの良い戦闘に進化しています。

王道バランス

 ゲームバランスはとても昔ながらの古き良きバランス。

 ダンジョンではレベルを上げて、新しい街で装備を整える。
 今やテクニックなどでカバー出来るゲームが増えてきた中で本当に懐かしいバランスの作りとなっています。

 レベルを上げて新しい魔法を覚える、攻撃回数が増える。新しい街で今より強い装備を購入する。

 こんな普通のことが嬉しく興奮できる懐かしいバランスなので、先へ進むモチベーションが保ち続けるゲームです。

内容はSS、PS版準拠

 内容の方はSS、PS版準拠。

 一応これらから更に追加要素を入れたPSP版リメイクがあったのですが、
 おそらくエターナルブルーの方と合わせるためでしょう。今回はSS、PS版準拠の内容となっていますね。

 エターナルブルーがあの時PSP版リメイクされていたら、リマスターでも変わっていたのかもしれませんが、ここはしょうがないですね。

 そのためPSP版は今回のリマスターが出た今となってはレアな立ち位置になったと言えるかもしれません。

表現規制は無し

 昨今の流れに巻き込まれて、写真やアルテナの泉のムービーが規制されるかも?と少しだけ不安視していたのですが、ここは特に心配なく何も規制はありませんでした。

 なので心の中のかつての少年のモチベーションでこのゲームを検討している方は心配する必要はなし。

 何といってもキリーの方のモザイクも規制はなかったですからね!

モザイクに規制無しとかどういう意味かと思うでしょうが、かつてやった人なら分かるはず。

ゲーム感想

やっぱ王道なストーリーは心地良い

 このゲームのストーリーは正しく王道という言葉が相応しいです。

 ドラゴンマスターという憧れを持って羽ばたき始めた少年の物語、そして置いていかれると思う少女の焦燥感と不安な夢の内容。
 これらがやがて運命に翻弄され、少女は攫われ、少年はそれを救う物語へとなっていく…
 憧れは取り戻すための手段として明確な目的になる。少年が進む物語の英雄譚としては王道も王道。

 少年の物語に集まる仲間達も当然同世代の少年少女。助けてくれる大人達はいても、ついてくる大人達はいない。これは正にこれからの世界を担う物語でもあるのです。

 少年少女達の物語なので時に挫折もする、でもその分大きく成長もする。
 だからこそ彼らを通して見る物語は恥ずかしくもあり、とても清々しく心地よい物でもあります。

 このゲームに際立った名シーンや名台詞はありません。

 でも王道を叩きつけてくる物語はこうあって欲しいと思う物を常に見せてくれる。
 言っちゃなんですが、確かにドラゴンマスターというワードを始めとした用語、そして登場人物から放たれる台詞の数々も今となってはクサさを感じられて、古典とも言えるものかもしれません。

 でもこういう小っ恥ずかしいくらいのストレートな構成の物語にはみんな確かに熱中していた時期があるはず、
 だからこのゲームはかつての厨二心ではなく少年を呼び起こしてくれるゲームなんです。

 攫われた好きな女の子を救いに行った男の子が共に奇跡を起こして世界だって救う、少年少女の物語っていうのはこういうのでいいんですよ。

今で言うならファルコム並みにシナリオ進行に合わせて変わる街の人達の会話も見どころ。

リマスターで快適になった戦闘

 RPGとして重要な戦闘部分。

 元々オーソドックスなゲームだったので、そこまで劇的な変化はないのですが、痒いところにちゃんと手が届く変更がなされています。

 まずは上で語った通りに倍速。

 元々パートボイスであり、戦闘部分もボイスパターンが少ないゲームでしたので、今の基準だとテンポの悪さが際立つところがあったのですが、3倍速まで調整できるようになりとても快適に。

 というかこちらの方が最適テンポだったのでは?と錯覚するほど馴染んでいるテンポになっています。

 他にもアイテムやオートバトル、作戦なども手を加えられており、
 かつては個別装備しておく必要があった消費アイテムが所持しているだけでパーティ全員が使えるように変更され、これによって大分難易度も下がっています。

 後は個別コマンドを入れて実行するだけの作戦や、オートバトルもあり、コマンド1つで雑魚戦を処理出来るようになりました。

 リマスターに第一に求めるものがかつてのゲームの快適性の向上と考えると、ここら辺の変更が地味ながら大きな変更点と言え、リマスターとしての役割を最も果たせた部分と言えるでしょう。

ムービーの解像度向上

 アニメーションムービーの解像度は当然ながら劇的に向上しました。

 元々当時としてもアニメーションムービーに力を入れているゲームでしたので、この変更はかなり大きいものです。

 特に写真とかアルテナの泉とか、みんなが期待している物の解像度はすごいですよ。

残念ポイント

 ここからは残念ポイント。

 といってもかつてプレイした自分は気になりませんし、当時と同じ仕様ではあります。

 ただ今の時代にプレイする場合、そして他のリマスターのゲームと比較した場合の話としてここら辺は気になる客観的に見ると気になるポイントにはなると思います。

イベントマーカーなどはなし

 次の目的地などを示すイベントマーカーなどは無し。

 目的地を示すノートなどもないのでちょっとプレイから離れると次に何をすればいいんだっけ?となった時に目的地を調べる手段がなかなかに少ない。

 ここら辺は最近だと結構ケアされているパターンも多いため、少し気になるポイントではありましたね。

周回プレイは無し

 周回プレイも当然ございません。

 これ単体なら問題はないのですが、ただこのゲームには時限イベントが数多くあるというところが、今となっては噛み合わない。

 最序盤から取り逃がしたら終わってしまうイベントなどもあり、しかもそれがトロフィーや実績などにも関わる。

 事前知識がないとほぼ100%取り逃がしてしまうのに、取り逃がした時にやれることがまた1からやり始めるしかないというのはやはり今の時代基準だと厳しめな仕様ではあるでしょう。

 一応トロフィーや実績に関わる取り逃がし要素はまとめてあります。

【LUNAR リマスターコレクション】画像付き、写真と水浴びコンプ手順【シルバースターストーリー】

 上記のイベントマーカーなどがないことも合わせてサブイベントの取り逃がしやすさと取り逃がした時のケアは正直足りないリマスターにはなってはいましたね。

まとめ

 思い出補正が多分にあることは否定出来ませんが、それでもこの王道の物語はやはり色褪せない。

 レベル1つ上がるのも嬉しく、新しい街で売っている装備を見るのも楽しみになるすっかり忘れていたこの感覚もRPGというものでかつての自分が何を求めていたのかも思い出させてくれます。

 リマスターの快適さもあってサクサク進められ、この良質な王道が大体20時間以内にはクリア出来て堪能出来る。

 ちょっとエッチな部分があるのも含めて楽しめるこの懐かしさ漂いまくるゲームで心の中の男の子をもう一度目覚めさせてみませんか?


]]>
https://crow-diary.com/lunar-remastered-collection-silver-star-story-review/feed/0