この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
シャイニーコンペティションお疲れ様でした。
今回はオフ無しボーナスが初めて登場するなど試行錯誤の余地が生まれるなど、自分的には楽しくイベントを回っておりました。

みんなやる気ないからジュエルがうめえ。
そんな鬼の居ぬ間に稼ぐスタイルでプレイしている自分の今回の結果はこんな感じ。


- 灯織 5509pt 154位
- 咲耶 4384pt 404位
- 凛世 4898pt 224位
- 円香 4594pt 377位
- はるき 5215pt 223位
- 総合 15622pt 212位
前回より全体的にPtは下がっていますが、これはボーナスで貰えるPt自体が下がった影響もありますね。
そして今回は前回の記事でもやったようにオフ無しルートをメインにプレイした結果となります。

レッスンと自主練ルートの方も何回か挑みましたが、こちらは成功してもオフ無しよりイマイチ総合力が出ない。
更にこのルートはそもそも成功するかが怪しいところから試行回数稼がなくてはならないのに対して、オフ無しは成功率が高いところから試行回数が稼げるので効率が全然違いましたね。
で、今回の結果を受けてなんですが、やはり100位以内の壁が厚い!
前回の羽那といいどうしても行けそうで行けない。やはりこれは自前のサポートの凸数や種類の豊富さの差と言わざるを得ない。
なのでこれ以上を目指すとなるとSガシャの方も引かなきゃならないのですが、衣装優先でプレイするつもりなのでこっちのガシャにジュエル回す余裕や気持ちにはなれないんですよねぇ…
こういった自らのプレイスタイルなどの諸々の事情を鑑みると、今の地点がこのシャイニーコンペティションでの自分の限界値ということなのかもしれません。

逆に考えれば限界を超える方法もはっきりとしているのですが。
とはいえ本腰入れてプレイしている人が少ないイベントですので、無理をしないで合計報酬640ジュエルを安定して取れる今の立ち位置が多分1番いい立ち位置なんだと思います。
それでも何かプレイしているともどかしくなるのでどこかで無理して引いてしまう誘惑には襲われてしまいそうな恐怖も抱えていたり。
この誘惑や恐怖に抗いながら再来月のめぐるの誕生日や水着などのためにどこまでジュエルを貯められるのか?
いや、そもそも下手したら来月めぐるがガシャで来たりしないのか?
そんな想定を考えながらイベントのためのガシャという考えを振り払って何とかジュエルを貯めていきたいと思います。
イベント結果についてあーだこーだ言うだけの記事だったので短めですが、今回はここまで!
マジでめぐるがいつ襲来するのか
楽しみでもあり怖くもある
余談ですが割とプロデュースパートは好きなんで、シャイニーコンペティションの度にユニット作り直す目標が出来ているんで、このイベントの度に音ゲー練習以外のプレイに対する張りが生まれていたりします。