LUNAR リマスターコレクション 全体感想 やっぱ名作は名作なんですねぇ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 『シルバースターストーリー』、『エターナルブルー』この2つのLUNARを十分やりこんでクリアしたので、今回はこのLUNARリマスター自体の感想について書いていこうと思います。

 収録している2作品についての感想は既に書いたんで

【LUNAR リマスターコレクション】LUNAR シルバースターストーリー 感想 懐かしさで心の中の少年が目覚める 【LUNAR リマスターコレクション】LUNAR エターナルブルー 感想 この絶対にハッピーエンドを掴み取る構成に当時は脳を焼かれたのです

 リマスター全体の感想としては本当にざっくりとした軽い物になりますが、良ければお付き合いくださいな。

基本情報

PlayStation Japan
メーカーGungHo Online Entertainment,Inc.
ジャンルRPG
対応機種PlayStation®4 (PlayStation®5互換対応) / Nintendo Switch™ / Steam® / Xbox One (Xbox Series X|S互換対応)
発売日2025年4月18日
公式サイトhttps://www.lunarremastered.com/jp

「LUNAR リマスターコレクション」は、「LUNAR シルバースターストーリー」と「LUNAR 2 エターナルブルー」を一つのコレクションにまとめ、高画質・高音質で、より快適に楽しめるよう改良してお届けします。1992年の初登場以来、多くのプレイヤーに愛され続けてきたこのシリーズが、ついに現代のコンソールで蘇ります。

公式サイトより

大まかな感想項目

・オリジナルを尊重しながらゲームプレイを快適にし、ムービーなどの画質を向上させて求められているリマスターの形

・但し今の時代として見ると厳しい時限イベントなどに欲しいケアは足りていない 

・ギャラリーモードは欲しかった

・トロフィー、実績的には?

オリジナルを尊重して美麗に快適に

 ゲーム部分は『シルバースターストーリー』、『エターナルブルー』共にオリジナルのSS、PS版を尊重した作りとなっています。

 表現規制や台詞の改変などは(覚えている限りは)無し、画面比率や画質なんかもリマスター用、オリジナル用に切り替え可能です(ちゃんとデータも共有)

このように好きな方を選べます

 ドラゴンマスターとしてルーナを取り戻すアレスの冒険、ルーシアとの出会いから始まり何がなんでもハッピーエンドを掴み取るヒイロの物語、そしてあんな写真からあんなアルテナの泉まで、あの時の“興奮”が記憶から蘇る出来となっています。

 ストーリー面やムービー面の評価が高いゲームだったので、ここが純粋に高水準に、かつ画面比率はオリジナル比も選択可能というのは細やかな配慮があり求められた形のリマスターでしょう。

後、リマスターなんで当然ですがロードも早くノーストレス。

 そしてRPGである以上戦闘面も大事。

 昔ながらのゲームでレベルが上がる、新しい魔法を覚える、新しい町に行って装備を更新出来る、これらが戦力にダイレクトに直結して、RPGの原風景とも言える懐かしい感覚が味わえます。

 そしてリマスターらしく最早主流となったといってもいい、最大3倍速まで戦闘中に切り替え可能なバトルスピード調整がされテンポ良く戦闘が可能に。

 『シルバースターストーリー』の方では戦闘中の消費アイテムの仕様がわざわざキャラに持たせる必要がなくなり、またオートバトルのAIも細かく設定可能になるなど、ゲーム調整も行われております。

オートバトルを選択した時のキャラごとの行動の傾向を選べる

 こっちで調整があった分『エターナルブルー』の方で不便を感じるようになったのは痛し痒しですが、まぁ快適になったことや調整がなされたこと自体は良いことなので問題ないでしょう。

エターナルブルーだとオートバトルのAI設定がない。残念!

 総合的にオリジナルを尊重して余計な改変をしないまま、ゲーム部分は戦闘の倍速、ロードの早さなど快適性が向上していると理想的なリマスターの形。

 ぶっちゃけLUNARが快適になったと言うだけでこのリマスターには価値がありますからね。

 名作が快適になればより名作っちゅうことです。

今の時代に出したリマスターとしてケアが足りていない部分もある

 リマスターとして基本的な部分は理想的なリマスターなのですが、今の時代に出したと考えるとケアが足りていない部分もあります。

 それはイベントマーカーや周回プレイなど。

 作品別の感想でもしつこく言っているのですが、このどちらかのケアはあった方が良かったとプレイした上で強く言いたい部分。

 基本的にこういう追加はリマスターでも別に無くてもいいでしょと思ってもいるのですが、ただLUNARとなるとちょっと話は変わります。

 このゲーム、特に『シルバースターストーリー』の方はとにかく序盤から時限イベントが多い。

 最序盤から見逃したらラスボス戦後に貰えるアイテムが貰えなくなるくらいのトラップがあるのです。
 で、しかもこのイベントがトロフィーや実績に関わるんですよね。

 初見攻略情報無しという普通のプレイをすると100%何がしかは取り逃がす。しかも、そのご褒美は取り逃がしたらある意味では大きく絶望する要素…!
 それらを取り戻すにはまた1からこのゲームをプレイしなければいけないと、ここは正直時代には逆行している部分だと言わざるをえないのです。

 なのでイベントマーカーでサブイベントの取り逃がしを防ぐか、もしくは周回プレイを設けて攻略情報を見ながら快適に再プレイ可能にするか、
 このどちらかがあった方が特に初見プレイヤーの方には優しかったんじゃないかなぁと。

 せっかくのリマスター、誰もがコンプして気持ちよく終わってほしいのでこういうケアもあってほしかった。

特に『エターナルブルー』をクリアしてから、また1からプレイするのはきつい…!

 とりあえずLUNARリマスターに興味を持った方は2回プレイする覚悟を待つか、最初から攻略情報を見ることをオススメします。

 一応時限イベントに関しては自分もやっております。

【LUNAR リマスターコレクション】画像付き、写真と水浴びコンプ手順【シルバースターストーリー】 【LUNAR リマスターコレクション】画像付き、ブロマイドコンプ手順【エターナルブルー】

ギャラリーモードは欲しかった

 収録作品両方をクリアした人は多分みんな欲しがる要素。

 それがイベントや写真、ブロマイドを作品選択のメニューから見れるギャラリーモード。

 実際のところ、各ゲームを立ち上げ、データをロードすればそれぞれの作品のそれらを見ることを簡単に出来るのは確かにそうなんですが、その目的のために辿り着くまでのアクセスが多いんですよね。

 だからこそ両方クリアしたなら、何ならコンプしたならでも構いませんが、簡単に両作品のムービーなどが見れるアクセスが欲しかったのです。

 せっかくリマスターで更に美麗になったムービーや写真、ブロマイドのあれやこれや。この大きな売りを少ないアクセスで気軽に見返せるようになれば、より嬉しかった。

け、決して両作品の写真やアルテナの泉を簡単に見返したいだけというわけでは…!

トロフィー、実績的には?

 プレイヤーによっては大事なトロフィーや実績面。

 これに関しては写真、ブロマイドの時限イベント以外は簡単な方。ただこの時限イベントが厳しいので攻略情報無しだとほぼ100%コンプは無理でしょう。

 幸いにして情報は転がっているので、そこだけに気を付けてプレイすれば、他は取り返しはつくので簡単です。

逆に言えばこの時限イベントだけで難易度跳ね上がっているとも言える。

まとめ

 不満点の方が多いように見えるかもしれませんが、他のゲームのレビューでも確か言ったことがありますが、97〜98の高評価に、2〜3の粗が気になるだけという話でしかありません。

そして人間、愚かなことに粗は言いやすい。

 一応リマスターという改めて触れられる機会を得た選ばれたゲームの1つなので、新規の方に時短イベントの取り逃がしなどでがっかりせずに気持ち良く終わってほしいが故の思いや意見もあるのですが、これは所詮は古参の戯言だし余計なお世話に過ぎないと思います。

 それくらいこのLUNARシリーズはいいゲームであり、自分にとっては物凄く、そりゃもうリマスター発売決定後にノータイムで購入を決めたくらいに文句無しの名作なのです。

 元々の出来が良いんでというか元々の出来が良くなければそもそもこのようにリマスター候補には上がらない。
 そんな名作ゲームシリーズが2作纏めて収録され、更にオリジナルを尊重した形で快適なプレイ体験が出来るようになったのだから、やらない理由は全くない!

だから!やろう!みんな!

いや、寧ろやってくれ!
後生ですから!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA