この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

かなり久々となるゲーム盆栽結果報告書。
第2回となる報告書の面々は『LUNARリマスターコレクション』収録の『シルバースターストーリー』の面々。
かつての名作が美麗にそして快適になって帰ってくるリマスター作品。当然快適になるということは育成、つまり盆栽もやりやすいということ。
かつて少年がやれなかった盆栽、今回の快適さで思う存分堪能し、英雄たる5人を最大限育成させていただきました。
目次
アレス
・ステータス

→の先の数字は装備込みの数値
HP | 525 |
MP | 340 |
攻撃力 | 200→275 |
防御力 | 150→231 |
素早さ | 150 |
精神力 | 170 |
耐魔法力 | 150 |
攻撃回数 | 5→6 |
移動力 | 25→35 |
運の良さ | 18 |
・装備

武器 | アルテナの剣 |
鎧 | 黒竜の鎧 |
盾 | 赤竜の盾 |
兜 | 青竜の兜 |
アクセサリー1 | 白竜の翼 |
アクセサリー2 | 魔眼石の指輪 |
主人公であり、ドラゴンマスターたる性能に相応しいステータス。
貴重な物理キャラとしては勿論のこと、竜の試練を乗り換えるごとに覚える魔法が守りに回復に強力。
最終的にはその竜の魔法を連発しやすくするように消費MPを半減させる魔眼石の指輪を装備、
アルテナの剣と疾風の指輪を合わせて全キャラクター最高の攻撃回数も浪漫ですが、それよりもドラゴンマスターとしての魔法を使わせる方が“らしい”でしょう。
特にラスボス戦では攻撃よりも白竜の守りによる相手の魔法や即死を防ぐのに大いに活躍。
所謂、昔ながらの勇者らしい活躍で仲間を守り切ってくれました。
もう1つのアクセサリーである白竜の翼はぶっちゃけ必要ないのですが、ドラゴンマスターとして竜装備は全てつけておきたいという気持ちから装備させています。
ナッシュ
・ステータス

→の先の数字は装備込みの数値
HP | 440 |
MP | 400 |
攻撃力 | 160→232 |
防御力 | 130→201 |
素早さ | 165→175 |
精神力 | 200→215 |
耐魔法力 | 190 |
攻撃回数 | 3 |
移動力 | 18 |
運の良さ | 9 |
・装備

武器 | 星光の弓 |
鎧 | 聖者のローブ |
盾 | 魔眼石の腕輪 |
兜 | 神眼のバンダナ |
アクセサリー1 | 精霊の護符 |
アクセサリー2 | チロのしっぽ |
搦め手の方が得意な遊撃手な魔法使い。
序盤はともかく中盤辺りからは雑魚戦は割と力押しが可能、ボスには状態異常が当然効かないので最終的には攻撃魔法を撃つだけのキャラになりがち。
ミアの補助魔法のどちらかがナッシュにあればもう少し役割は増えたかもしれないのでそこは残念ポイント。
なので今回選んだ役割としては高い素早さを活かしアイテムを任せる器用な立ち回り。
アクセサリーではチロのしっぽで更に素早さを上げて確実に先手を取れるように、そして精霊の護符で耐久力を上げて倒されないようにし、ターンごとに先手で求められる回復アイテムを使う、それ以外の時は魔法で攻撃を任せました。
リマスターでは消費アイテムの仕様が変わり、所持アイテムはいくらでも使えるので任せられた役割ということですね。
ミア

・ステータス
→の先の数字は装備込みの数値
HP | 420 |
MP | 555 |
攻撃力 | 140→200 |
防御力 | 135→220 |
素早さ | 135 |
精神力 | 225→301 |
耐魔法力 | 200→215 |
攻撃回数 | 3 |
移動力 | 20 |
運の良さ | 14 |
・装備

武器 | 四竜の杖 |
鎧 | 守護のローブ |
盾 | 英霊のリスト |
兜 | 夢幻のリボン |
アクセサリー1 | 水晶のネックレス |
アクセサリー2 | バリアリング |
パーティ最強の魔法使いであり、サポート役。
攻撃魔法の威力は高く、更に味方の攻撃力や防御力も上昇させる補助魔法が使えるので、常に役割を持っているキャラクター。
雑魚戦はともかく、最終的には攻撃魔法がラスボス戦では影が薄くなるのですが、補助魔法のおかげでアレスやキリーを補助出来るのでボス戦での評価も高めですね。
アクセサリーは攻撃魔法の威力の向上を求めて水晶のネックレス、耐久不安を少しでも解消出来るようにバリアリングを選びました。
キリー
・ステータス

→の先の数字は装備込みの数値
HP | 555 |
MP | 200 |
攻撃力 | 220→300 |
防御力 | 160→236 |
素早さ | 130 |
精神力 | 150 |
耐魔法力 | 115→135 |
攻撃回数 | 5→6 |
移動力 | 20 |
運の良さ | 16 |
・装備

武器 | 無銘の剣 |
鎧 | 漆黒の鎧 |
盾 | 漆黒の盾 |
兜 | 漆黒の兜 |
アクセサリー1 | 怒りの指輪 |
アクセサリー2 | 疾風の指輪 |
ボス戦におけるパーティのダメージソースである物理アタッカー。
やれることは自分の攻撃力を上げて範囲攻撃か単体攻撃をするだけですが、他のキャラクターでそれだけをやれる割り切ったキャラクターがいないのでそれだけで十分な役割。
特にラスボス戦はアレスは攻撃に回る余裕はないですし、ナッシュとミアの攻撃魔法は所詮は単発でダメージも抑えられてしまう。
なので純粋な物理アタッカーであるキリーが主なダメージソースとして活躍してくれるわけですね。
アクセサリーは当然攻撃力を上げる怒りの指輪と攻撃回数を上げる疾風の指輪、これらにより通常攻撃のダメージ上昇を狙います。
途中まではパワースラッシュを使った方がダメージが出ますが、このレベルまで上げてこの装備にすれば通常攻撃による連続攻撃の方が期待値は高め。
ジェシカ
・ステータス

→の先の数字は装備込みの数値
HP | 460 |
MP | 400 |
攻撃力 | 190→250 |
防御力 | 150→220 |
素早さ | 150 |
精神力 | 180 |
耐魔法力 | 150→172 |
攻撃回数 | 4 |
移動力 | 20 |
運の良さ | 15 |
・装備

武器 | 聖なるメイス |
鎧 | 神秘の法衣 |
盾 | 降臨のリスト |
兜 | 浄光のティアラ |
アクセサリー1 | 三連リング |
アクセサリー2 | 魔神の涙 |
ルーナ離脱後の回復役。
地味に通常攻撃もそこそこですが、ボス戦ではやはり回復を常に担当することになります。
やることは1ターン目に加賀の祈りで自動回復を全体に付与、後はやすらぎの祈りで全体回復をし続けるのがボス戦での役割ですね。
アクセサリーは彼女の離脱はパーティの危機ということで、状態異常を完全に防ぐ三連リング、
そして雑魚戦での活躍とボス戦で変に移動をしないように通常攻撃が全体攻撃に変わる魔神の涙を装備させました。
盆栽を終えて
リマスターで倍速が出来て、更に個別コマンドを設定して一括始動出来る作戦もあるのでサクサクとレベル上げを済ますことが出来ました。
昔はここまでレベルを上げなかったのですが、育成の結果アレスとキリーの攻撃回数が5まで伸びたのには特に感動しましたね。
ここまで育成すると相手になる敵がいなくなるのは残念ですが、ただラスボス戦ですら緊張感なく倒せるというのがこういったレベル上げの醍醐味。
かつてやれなかったシルバースターストーリーの盆栽、堪能させていただきました。