この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

目次
キャラ説明

ソウル・スターカーズで一番の鍛冶屋。ショップで武器を1回ではなく2回アップグレード出来る。
アンロック条件
武器を100回アップグレードまたは進化させる。
武器のアップグレードや進化は武器屋やキャンプファイヤーで可能。
錬金術を装備すれば効率的に回数を稼ぐことが出来るので、拠点から持っていこう。
初期ステータス
ステータス1
最大HP | 75 |
再生力 | 40 |
速度 | 4.3 |
パワー | 130% |
器用さ | 100% |
攻撃範囲 | 100% |
推力 | 100% |
プッシュバック | 150% |
金運 | 110% |
回避 | 5% |
クリティカル率 | 5% |
クリティカルダメージ | 200% |
ステータス2
追加ショット | 0 |
出血ダメージ | 20 |
出血チック | 0 |
稀出血 | 0% |
貫通数 | 0 |
照準コーン | 0° |
敵の数 | 100% |
クリティカル時回復 | 0 |
凍結確率 | 0% |
爆発力 | 100% |
幸運 | 2 |
熟練 | 7 |
キャラ解説
武器のアップグレード回数を増やす特性を持つキャラクター。
説明だと武器屋のみでしか増えないように思えるが、実際はキャンプファイヤーでもちゃんと回数は増えており、要は錬金術と同じ特性。
地味に武器の最大レベルも2増えており、とにかく武器の強化に特化した特性となっている。
初期パワーも高く、近接戦闘の適性もかなり高めなので、武器の強化回数や最大レベルを見てもそこら辺の近接キャラより優秀なキャラ。
オススメ装備
武器
キャラとしての特性自体はあくまで武器強化の回数が増えるだけなので、近接用の無難な武器を選ぶのをオススメ。
・リトルナイフ

進化前 |
斬りつけるのが速いが、ダメージは少ないナイフ。 |
進化後 |
斬りつけるのが速く、そこまで小さくはないものの、ダメージは少ないナイフ。 |
近接武器の基本。
フォージの特性で最初から最大レベルが高いということはダメージを更に40伸ばすことが可能ということ。
そのため攻撃間隔の短いリトルナイフは噛み合った性能と言える。
・アイスブレーカー、凍結造成機


いつもの凍結セット。
近接が得意なキャラなら間違いない武器。
・カラドボルグ

進化前 |
近くの敵を引き裂くライフブレードで、HPに依存するダメージを与える。 |
進化後 |
前後の近くの敵を引き裂く強力なライフブレードで、HPに依存するダメージを与える。 |
HPが高いほど威力が上がる武器。
フォージは初期HPが高い近接キャラなためこの武器には適性高め。
癖のある武器なので敢えて優先して選ぶほどではなかったりするが、キャラのステータスや少し違う戦闘をしたい方にはオススメ。
アクセサリー
・錬金術、炉


拠点から持っていくアクセサリー。
アップグレード回数を増やす錬金術か最大武器レベルを2増やす炉。
最初から錬金術と最大武器レベル2上昇の特性を持っているフォージの場合はこの2つは悩ましい選択となる。
元々錬金術の特性を持っているため炉でもいいが、その場合、特性と合わせて各武器の最大レベルは9、9×4で36回武器をアップグレード可能となるため強化回数が明らかに足りなくなる。
錬金術の場合は7×4になるため28回、更に特性と錬金術の効果でアップグレード回数が3まで増やせるため全ての武器の最大レベルまでの強化回数は満たせる可能性が高い。
実際のところ道中で持っていかなかった方のアクセサリーが早めに出るのが理想だが、個人的には錬金術がオススメ。
・氷の岩

凍結セットで戦うなら。
・呪われた本

カラドボルグで戦う場合のアクセサリー。
最大HPを大きく上昇させて、カラドボルグの性能を上げられる。
回復面で問題が出来るが、そこはペットの方で補おう。